脂質異常症について
血液中には様々な脂質が含まれています。脂質異常症は、このうちLDL(悪玉)コレステロールと中性脂肪(トリグリセリド)が過剰な状態にある、あるいはHDL(善玉)コレステロールが極端に少ない状態です。具体的には、LDLコレステロール値が140mg/dL以上、中性脂肪が150mg/dL以上、またはHDLコレステロール値が40mg/dL未満の場合に診断されます。
脂質異常症診断基準
LDLコレステロール | 140mg/dl以上 | 高LDLコレステロール血症 |
---|---|---|
120~139mg/dl | 境界域高LDLコレステロール血症 | |
HDLコレステロール | 40mg/dl未満 | 低コレステロール血症 |
中性脂肪(TG) | 150mg/dl以上(空腹時) | 高トリグリセリド血症 |
175mg/dl以上(随時) |
LDLコレステロールやトリグリセリドが高い状態になったり、HDLコレステロールが少ない状態になったとしても、脂質異常症による自覚症状はほとんど見られません。そのため、定期健診で脂質の異常値を指摘されても、医療機関を受診せずに放置を続けてしまう方も少なくありません。しかし、LDLコレステロールなどが血管内で過剰となって蓄積されるようになると、動脈硬化がおこりやすくなります。動脈硬化は、狭心症・心筋梗塞などの心疾患、脳出血・脳梗塞といった重篤な合併症をひきおこします。
糖尿病患者の管理目標
糖尿病患者のLDLコレステロールの管理目標は120mg/dl未満となっております。末梢動脈疾患、細小血管障害(神経障害・網膜症・腎症)または喫煙ありの場合は100mg/dl未満、狭心症や心筋梗塞(冠動脈疾患)や脳梗塞の既往があり、その他複数のリスクがある方は100もしくは70mg/dl未満となっています。
脂質管理目標値(糖尿病合併の脂質異常症)
冠動脈疾患または アテローム血栓性脳梗塞 |
脂質管理目標値(mg/dL) | |||
---|---|---|---|---|
LDL-C | Non-HDL-C | TG | HDL-C | |
なし | <120 (<100*) |
<150 (<130*) |
<150(空腹時) <175(随時) |
≧40 |
あり | <100 (<70**) |
<130 (<100**) |
- *末梢動脈疾患、細小血管症(網膜症、腎症、神経障害)合併時、または喫煙ありの場合。
- **家族性高コレステロール血症、急性冠症候群の時に考慮する。糖尿病でも他の高リスク状態(非心原性脳梗塞、末梢動脈疾患(PAD)、慢性腎臓病(CKD)、メタボリックシンドローム、主要危険因子の重複、喫煙)を合併する時はこれに準ずる。
治療について
脂質異常症の方は、まず食事療法と運動療法を行います。食事療法は栄養指導を受講いただきますが、基本的にコレステロールを多く含む食品(豚や牛のレバー類、卵、乳製品、魚卵、肉の脂身)を避け、食物繊維が多く含まれる食品を摂取します。一方、野菜や海藻類、きのこなどは積極的に摂取します。
こうした生活習慣の改善だけでは効果が見込めない場合は、薬物療法も併せて行います。