アレルギー疾患について
私たちの体には、体外から侵入してくる細菌やウイルスなどの病原体を撃退する自己防衛機能が備わっています。しかし、体に害を与えないとされる花粉や食物などに過剰に反応してしまい、様々なアレルギー症状が身体に現れてしまうこともあります。当院では、アレルギー反応によって引き起こされたアレルギー疾患について、診察・検査・治療を行っていきます。
主なアレルギー疾患
- アトピー性皮膚炎
- じんましん
- アレルギー性鼻炎・花粉症
アトピー性皮膚炎
じんましん
じんましんは、丸っぽい形状で少し盛り上がったみみず腫れが数分~24時間以内にできては消退していくような皮膚疾患です。多くの場合、かゆみを伴います。患者様によっては、チクチクとした痛み、熱く焼けつくような痛みを伴うこともあります。
じんましんの原因は様々ですが、飲食物や飲み薬、感染症などによって引き起こされるケースが多いです。じんましんが起こったときは、皮内テストや血液検査などが行われます。じんましんの治療には、抗アレルギー薬や抗ヒスタミン薬などを用います。薬を内服すれば、多くの人は数日で症状が治まりますが、その段階で止めてはいけません。医師の指示に従い、お薬を服用するようにして下さい。
アレルギー性鼻炎・花粉症
アレルギー性鼻炎は、アレルギー症状を引き起こす原因物質を吸入することにより、くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの症状を引き起こす疾患です。小児の場合はとくに鼻づまりが多く、くしゃみが少ない傾向があります。また、目のかゆみや充血などの症状が、成人よりも強く現れます。よく風邪の症状と間違われやすいのですが、喉の痛みや発熱などは現れません。主な原因は、家の埃やダニの糞・死骸などです。ペットのフケやカビが原因となることもあります。治療に関していうと、抗アレルギー薬や抗ヒスタミン薬、ステロイド薬などによる薬物療法が中心です。
アレルギー性鼻炎のうち、植物の花粉が原因となっているものが「花粉症」です。これは花粉が飛散している時期に限定して、目のかゆみ、異物感、充血、流涙、くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの症状を引き起こします。原因物質としては、春に飛散するスギやヒノキの花粉がよく知られていますが、そのほかにも沢山の種類があります。そのため、秋に花粉症が起こるケースもあります。花粉症の主な症状は、目のかゆみ、異物感、充血、流涙、くしゃみ、鼻みず、鼻づまりなどです。患者様によっては、せき、喉のかゆみ、頭痛、倦怠感、微熱、不眠、下痢、体のほてり、イライラ感などもみられるようになります。治療は、通年性のアレルギー性鼻炎と同じように薬物療法が中心となりますが、さらにアレルゲンを近づけない環境整備も重要です。